

たけのこ観察(うめ組)
鬼のお面作り(うめ組)
大きな葉っぱの下には・・・(うめ組)
マーブリング(うめ組)
園外保育(うめ組)
すいか割りに挑戦!(うめ組)
待ちに待った収穫!(うめ組)
「お花が咲いたよ!」「まだスイカできないかな」と収穫を楽しみに観察してきたスイカがそろそろ食べ頃のようです。
「今日はスイカを収穫しに行くよ」「やった~!」「早くいこうよ~」自ら帽子をかぶって行く気満々!
畑にはいろいろな野菜が育っていますが、畑の奥に大きくなったスイカを見つけると大歓声。「うわぁ~」「おっきーい!」
収穫したスイカを見せると「持ってみたい・・・」「ぼくは持てるかも」と言うのでそっと渡すと「ううぅっ」。。。とても重かったようで驚いた声をあげていました。
まだ赤ちゃんスイカがあることを知らせると「大きくなるように草むしりしよう!」「草があると大きくなれないんだよね。」とあちこちで草むしりが始まりました。もっとたくさん大きなスイカが出来ますように!
2022-07-19
ハロウィンに向けて(うめ組)
鬼怒川の河川敷に行ってきました!(うめ組)
図書館へ(うめ組)
みかん狩りへ!(うめ組)
園外保育~五郎助山~(うめ・たけ組)
じゃがいも掘り(うめ・たけ組)
タケノコいっぱい!(うめ・たけ組)
アンパンマンに乗って(うめ組)
マラソン大会(うめ・たけ組)
園外保育に出かけました!(うめ組)
マラソン大会!(うめ・たけ組)
はじめての茶道教室(うめ組)
こどもまつりに参加(うめ・たけ組)
親子遠足(うめ・たけ組)
11月2日〈親子遠足〉筑波山へ、親子全員そろって大型バスで出発!
くねくね山道を登りつつじが丘に到着後、バスを降りて女体山駅までロープウェイで空中散歩。「たっかーい」「落ちちゃいそう。。」「こわいねー」
ロープウェイから降りたら山道を登って女体山の山頂(877m)で「ヤッホー!!」
くねくね山道を登りつつじが丘に到着後、バスを降りて女体山駅までロープウェイで空中散歩。「たっかーい」「落ちちゃいそう。。」「こわいねー」
ロープウェイから降りたら山道を登って女体山の山頂(877m)で「ヤッホー!!」
そして御幸ヶ原の展望台まで歩きお弁当タイム。お天気もよく美味しいお弁当を和気あいあいと頂きました。
帰りはケーブルカーで下山。色づきはじめた木々の間を走り、トンネルに入るとキョロキョロ!急降下なので「ジェットコースターみたい」と子どもたちは大はしゃぎでした。
筑波山神社では記念撮影をし、お参りをしてきました。
秋の一日をたっぷり親子で楽しみ、みんな笑顔で帰ってきました。ここのところ雨続きでしたが、今日はお天気に恵まれ本当によかったですね!
2017-11-02
枝豆の収穫(うめ組)
「枝豆、好きかな?」 これから枝豆の収穫に行くことを伝えると「枝豆、大好き!」とみんな大喜び。
「枝豆は、木になってるかな?」「それともお芋さんのように土の中かな?」 畑にいく前に質問してみると、、、??? どんなふうに枝豆がなっているのか想像しながら出かけました。
畑に着くと「わぁ~いっぱい」と大興奮。説明をきいたあと、いざトライ! 枝豆の茎を両手でもって引っ張ります。でもなかなか抜けません。抜けないお友だちには、力のあるお友だちが手伝い、みんなで協力しあって「よいしょ!よいしょ!」
「やったぁ~」「抜けた~」と満面の笑みがたくさんみられました。
抜いた枝豆を園まで運んできたら、次は枝から枝豆を一つひとつもぎります。みんな黙々と頑張ったので、あっという間。「もう食べたくなっちゃった」「早く食べたいね~」
今日のおやつは予定を変更し、もぎたての枝豆です。みんなニコニコ笑顔でいただきました。小さいクラスのお友達も、上手に食べていましたよ!
「枝豆は、木になってるかな?」「それともお芋さんのように土の中かな?」 畑にいく前に質問してみると、、、??? どんなふうに枝豆がなっているのか想像しながら出かけました。
畑に着くと「わぁ~いっぱい」と大興奮。説明をきいたあと、いざトライ! 枝豆の茎を両手でもって引っ張ります。でもなかなか抜けません。抜けないお友だちには、力のあるお友だちが手伝い、みんなで協力しあって「よいしょ!よいしょ!」
「やったぁ~」「抜けた~」と満面の笑みがたくさんみられました。
抜いた枝豆を園まで運んできたら、次は枝から枝豆を一つひとつもぎります。みんな黙々と頑張ったので、あっという間。「もう食べたくなっちゃった」「早く食べたいね~」
今日のおやつは予定を変更し、もぎたての枝豆です。みんなニコニコ笑顔でいただきました。小さいクラスのお友達も、上手に食べていましたよ!
2017-08-04
園外保育(うめ・たけ組)
〈園外保育〉小貝川ふれあい公園へ(うめ組)
5月22日(月)アンパンマンバスに乗って、小貝川ふれあい公園へ!
まずはネイチャーセンターへ。水槽には、金魚や大きなカニやエビがいて、子どもたちは興味津々!水槽に顔を近づけて、中の生き物をじっくりと観察していました。また、動物のはく製があり、「これ動くの?」と不思議そう。タヌキのはく製には驚いていたようでした。
ポピー畑では、きれいな花畑にうっとり。みんなでお花の香りをかいでみました。「キュウリと同じだー!」ん?キュウリ?
一番楽しみにしていたのは、アスレチック。特に長いローラー滑り台は「ヤッホー」と夢中になって遊んでいました。
広い公園は、子どもたちの楽しそうな笑顔がたくさんみられていいですね♪
まずはネイチャーセンターへ。水槽には、金魚や大きなカニやエビがいて、子どもたちは興味津々!水槽に顔を近づけて、中の生き物をじっくりと観察していました。また、動物のはく製があり、「これ動くの?」と不思議そう。タヌキのはく製には驚いていたようでした。
ポピー畑では、きれいな花畑にうっとり。みんなでお花の香りをかいでみました。「キュウリと同じだー!」ん?キュウリ?
一番楽しみにしていたのは、アスレチック。特に長いローラー滑り台は「ヤッホー」と夢中になって遊んでいました。
広い公園は、子どもたちの楽しそうな笑顔がたくさんみられていいですね♪
2017-05-22
ドキドキワクワク水泳教室(うめ組)
今年度はじめての園外保育(うめ組)
4月24日(月)朝からみんなソワソワ!今日は鬼怒川緑地公園に行く日です。
バスが来ると「やったー」「お出かけだ~」と大はしゃぎ!
公園に着いたら、まずは広いグランドをぐる~っと一周。
菜の花やタンポポ、シロツメクサ、オオイヌノフグリなどたくさんのお花が咲いていて、お花を見つけると足をとめて観察したり、お花の近くに虫がいないかなぁ~と探したり、この時期ならではのお散歩を楽しみました。
満面の笑みで「先生いっぱい!みて~!」と、タンポポがたくさん入ったビニールを見せにきてくれるお友だちもいました。
その後、牛乳パックで作ったブーメランや竹とんぼなどを飛ばして遊びました。はじめはうまく飛ばせなかったけれど、お友だちと交換しながら、やり方を教えてもらいながら、遠くまで飛ばそうと夢中で遊んでいました。
広い空の下でのゴロ寝も気持ち良かったですね!
バスが来ると「やったー」「お出かけだ~」と大はしゃぎ!
公園に着いたら、まずは広いグランドをぐる~っと一周。
菜の花やタンポポ、シロツメクサ、オオイヌノフグリなどたくさんのお花が咲いていて、お花を見つけると足をとめて観察したり、お花の近くに虫がいないかなぁ~と探したり、この時期ならではのお散歩を楽しみました。
満面の笑みで「先生いっぱい!みて~!」と、タンポポがたくさん入ったビニールを見せにきてくれるお友だちもいました。
その後、牛乳パックで作ったブーメランや竹とんぼなどを飛ばして遊びました。はじめはうまく飛ばせなかったけれど、お友だちと交換しながら、やり方を教えてもらいながら、遠くまで飛ばそうと夢中で遊んでいました。
広い空の下でのゴロ寝も気持ち良かったですね!
2017-04-24
はじめてのサッカー教室(うめ組)
4月21日(金)去年から楽しみにしていたサッカー教室。
まずは3人のコーチとご挨拶。みんな真剣な表情でコーチの話を聞きました。
『ボールとゴール』の違いを教えてもらい、ボールを使って追いかけっこをしました。なかなかボールは自由になってくれませんでしたが、みんな楽しそうにボールと奮闘していました。
最後に2チームに分かれて試合をしました。「がんばれ~!」応援も真剣です。
あっという間に時間がきてしまい、子どもたちは汗だくなのに、もっとやりたいと意欲満々でした。これからが楽しみですね。
今日はたくさん動いたからかみんな食欲旺盛!今日の給食、お豆が苦手なお友だちも完食できて良かったです。
まずは3人のコーチとご挨拶。みんな真剣な表情でコーチの話を聞きました。
『ボールとゴール』の違いを教えてもらい、ボールを使って追いかけっこをしました。なかなかボールは自由になってくれませんでしたが、みんな楽しそうにボールと奮闘していました。
最後に2チームに分かれて試合をしました。「がんばれ~!」応援も真剣です。
あっという間に時間がきてしまい、子どもたちは汗だくなのに、もっとやりたいと意欲満々でした。これからが楽しみですね。
今日はたくさん動いたからかみんな食欲旺盛!今日の給食、お豆が苦手なお友だちも完食できて良かったです。
2017-04-21
マラソン大会(うめ・たけ組)
<園外保育>SLクリスマス・トレインに乗車!(うめ・たけ組)
茶道教室(うめ・たけ組)