幼保連携型認定こども園 川島保育園

幼保連携型認定こども園 川島保育園お問い合わせ
こども園になりました。

保育の様子

すいか収穫!

みんなで植えたスイカの苗。どんどんツルが伸びたくさんのスイカが実りました。「おもーい」「一緒に持つよ~」と協力して運んでいました。

2025-07-31
プール楽しいね!

「今日はプール入れるかな?」と楽しみに登園してくる子どもたち。初めは「キャー、冷たい!」と言う声も聞かれましたが、慣れてくるとバタ足したり水鉄砲で水を掛け合ったり。

2025-07-28
七夕の集い

近所の方にご協力いただき学童、たけ組が運びました。大きな竹にみんなで飾りつけをしました。みんなの願いが叶いますように!

2025-07-01
サッカー教室

高校のサッカー部のお兄さん、お姉さんが遊びに来てくれました。ボールを投げ合ったり追いかけっこをしたり。一緒にたくさん身体を動かし遊びました。

2025-06-23
プール開き

プールが出来上がると今度は「早く入りたいなぁ」と待っていました。水の神様に挨拶してから水の中へ!「きゃー、つめたい!」「やっと入れた~」と笑顔でいっぱいでした!

2025-06-18
お店屋さん開店!
たけの乗り物屋さんと回転ずし、うめのゲームセンター、ももの屋台といろいろなお店が開店。今年も電子決済”KayKay”を使ってお買い物を楽しみました。おやつもクッキー屋さんで食べました。
2025-06-12
石ペイント

先日園外保育で行った河原で拾ってきた石にペイントをしました。

「この色で塗りたい!」「何に見えるかな?」と考えながら紙に下書き。石に塗る時は「ちゃんと塗れるかな‥」と緊張しながら塗っていました。

2025-05-28
オクラを植えました(つぼみ3組)

苗を見せると「大根?」「葉っぱははっぱだよー」と何が出来るのか話していました。

オクラの写真を見せると「お星さまだ!」と大喜び。はやく大きくなーれ!

2025-05-14
ふかふかのお布団~そら豆~

さやからそら豆を取りました。初めどこから剥こうかいろいろな角度から見ていました。コツをつかむとテンポよく剥けるように。

剥いたそら豆はそら豆ご飯になりみんなで食べました。

2025-05-13
今年も田植えしました!

バケツに入った土を何度も運び田んぼを作りました。土をたくさん運びました。

土を運び終え混ぜる作業になり、手を泥の中へ・・・「キャー、冷たい!」「まっくろけ~」と楽しんでいました。

2025-05-07
ちょっと早めのこどもの日

連休に入る前にこどもの日の集いを行いました。こいのぼりくぐりやこいのぼり運びなど、園庭やホールで遊びました。

昼食ももも・うめ・たけはグループに分けれ一緒に食べました。

2025-05-01
新しい年度が始まりました!

 今日は入園式と始業式。入園式では在園児たちがペープサートを披露。入園したお友達も一緒に身体を揺らし楽しんでいました。各クラス新しい名札をつけてもらうと嬉しそうに見つめていました。

2025-04-04
また会おう!~卒園式

卒園式を迎えました。いつもとは違う雰囲気に少し緊張しつつ入場。在園児からのビデオメッセージを受け取り喜んでいました。卒園証書をもらいそれぞれ保護者の所へ。それぞれに考えた言葉を伝えました。

2025-03-21
すみつかれ作り

鬼おろしを初めて見る子も多く、「とげとげしてる」「どうやって使うの?」と不思議そうにのぞき込んでいました。

「難しいなぁ」といいながら大根や人参を一生懸命おろしていました。

2025-02-05
鬼がきたぞー!

 各クラス自分達で作った鬼のお面を被り豆まき集会に参加しました。

いわしの頭は匂いが強くびっくり!思わず鼻を抑えていました。

鬼の踊りを踊ると幕が開き、鬼が登場!新聞紙を丸めてつくった豆で鬼退治をしました。

2025-02-03
2025年あけましておめでとうございます!

 玄関に『川島ぴよ神宮』が今年も登場。登降園時鳥居をくぐり手を合わせお参りしています。

 各クラスではお正月ならではの遊びを楽しんでいます。

今年も笑顔沢山の一年になりますように!

2025-01-06
メリークリスマス!!

つぼみ3組からたけ組はホールに集まり、クリスマス会をしました。

各クラス歌やメロディオン奏を発表。発表が終わると鈴の音が・・・。

サンタさん登場にみんな喜んでいました。プレゼントをもらった後サンタさんに歌を聴いてもらいました。

2024-12-24
大きな大根だぁ!~うめ・たけ~

大きな葉の陰に隠れていた大根を見つけると「あった!」「葉っぱで見えないよー」。白い部分をしっかり持ち「うんしょ、うんしょ」と言いながら揺らしたり上に引っ張ったり・・・なかなか抜けません。悪戦苦闘しながらも何とか大きい大根をGET!

大根が折れないように抱きかかえるようにして持ち運び、大根の葉を使って土を落としました。大根の葉っぱも食べられるから、お家で食べてね!

もうすぐブロッコリーも出来そうです。

2024-12-02
お菓子くれないと いたずらしちゃうぞ~!

 一日早くハロウィンパーティーをしました。各クラス仮装したりゲームを楽しみました。

 ゲームが終わった後クッキーをもらいました。おやつの時間に食べ「何の形?」「かぼちゃ?」と楽しみながら食べていました。

2024-10-30
おいもほり!

〝でぶいもちゃん ちびいもちゃん″の歌を毎日歌いながら、お芋掘りを楽しみにしていた子どもたち。

手で土を掘り進めると「おいもみえた!」「みんなみて!でぶいもちゃんあった!」と、真っ黒になりながらも、無我夢中で掘っていました。

つぼみさんは親子でお芋掘り!笑顔で大きなお芋を持ち上げていました。



2024-10-29
秋の花みつけたよ!~つぼみ3組~

 園の畑へ散歩に行きました。畑のそばには秋の花が咲いていました。「まだかな?」と行くたびにのぞいていたアケビ。やっと実を付けました。

2024-10-17
待ちに待った運動会

「今日は勝てるかな?」「がんばるぞ!」と登園してきた子ども達。途中、雨が降って一時中断しましたが、かけっこや遊戯、親子ゲームなど様々な競技を楽しみました。

うめ・たけ組の仲良しパレードは緊張している子どもたちでしたが、大舞台での発表!たくさん拍手をいただきました。

2024-10-09
収穫を迎えました!~稲刈り~

 5月に植えた苗が大きくなり穂が垂れるほどに。稲刈り鎌を一緒に持ち刈り取りました。刈り終わったものの束ね方を教えてもらいました。

2024-09-17
バスでお出掛け![園外保育]~もも・うめ

 ご近所の梨園さんにご協力いただき梨狩りをしました。畑に着くとすぐに梨を探し出し「これがいい!」「これ、おいしいかな?」と自分で気に入った梨を探していました。

 梨狩りの後は児童公園へ。園の遊具とはまた違う遊びを楽しんでいました。たくさん遊んだ後は待ちに待ったお弁当の時間。笑顔で食べていました。

2024-09-10
どれがいいかなぁ~梨狩り~

 ご近所の梨園にご協力いただき、収穫体験に行きました。大きい梨を選ぶ子、「美味しそうな色はどれかなぁ」と色をみて選ぶことそれぞれのお気に入りの梨を収穫。

 梨の木の隣にキウイの実を発見!気をよく見るとセミの抜け殻もたくさんありました。

2024-09-10
水族館へようこそ!

 海の生き物の図鑑を見てクジラの大きさにびっくりしたもも組さん。トンネルを利用して大きなクジラを作りました。ペンギンや魚など少しずつ作り、水族館を作りました。

 他のクラスに招待状を出し見てもらいました。サメの絵の後ろから飛び出して驚かせたり楽しい水族館でした!

2024-09-06
園外保育に行ったよ!(たけ組)

 製陶ふくだでは「ぼくは星型にしよう!」「わたしはハート!」と、自分でお茶碗やお皿のデザインを決め、世界で一つだけの作品を作りました。

 笠間市総合公園に移動すると、子ども達は遊具へ一目散!興味のある遊具で遊んだり、バッタを追いかけ捕まえたりと、無我夢中になって遊びました。ママやパパの手作り弁当も友達と見せ合いながら美味しくいただきました。

2024-09-05
どんな感触?(つぼみ1.2組)

 畑で採った野菜に触れました。始めは「これ何?」と不思議そうに離れて見ていましたが、手渡しすると匂いを嗅いだり持って見ていました。

 つぼみ1組さんは口元に持っていき食べる真似をする姿も。つぼみ2組さんは撫でるように触っていました。

2024-08-30
しゃぼん玉の思い出~にじみ絵

 コーヒーフィルターでにじみ絵をしました。「乾いた?」「きれいにできた」と見つめていました。できあがった物をハサミで丸く切りしゃぼん玉に変身。

 自分の似顔絵と一緒に大きな紙に貼りました。完成したものを広げると「うわぁ、大きい!」「きれいだね」と話していました。

2024-08-20
冷た~い!

 氷の中にいろいろなものが入っていることに気づくと「とれない」「これ何?」と覗き込んでいました。

 「溶かすぞ!」と一生懸命手で擦って救出!大きい氷もあり「重いね…」と持ち上げていました。

2024-08-06
このページのトップへ