幼保連携型認定こども園 川島保育園

幼保連携型認定こども園 川島保育園お問い合わせ
こども園になりました。

保育の様子

カレー作り!(たけ組)
初めてのクッキング体験!カレー作りに挑戦しました。5グループに分かれ、野菜の皮をむいたり、切ったり…。給食当番でピーラーを使うことに慣れてはきましたが、包丁は初めてなのでドキドキ!「ネコさんの手だよね」と言いながら、人参や玉ねぎ、ジャガイモを食べやすい大きさに切りました。

給食でカレーが出てくると「わぉ~おいしそう~!」「僕たちが作ったカレーだ!」と大喜び!自分たちで作ったカレーの味は格別で、お代わりする子もたくさんいました。
2019-07-01
お菓子作り教室(子育て支援)
K’s kitchenの加藤奈桜子先生の楽しいお菓子作り教室。今日は『グラノーラ作り』です。
家でも簡単にできるグラノーラの作り方を教えていただきました。自分好みのフルーツやナッツを入れ、親子で一緒に楽しんでできそうです!
今回はヨーグルトやアイスクリーム、旬のブルーベリーやサクランボ、シリアル等を入れて、とても豪華なミニパフェが完成!
出来立てのグラノーラはお子さんにも喜ばれ、とても美味しいとお母さま方は大絶賛。
秋には『プリン作り』を予定しています。おたのしみに!
2019-06-28
元気でね~!
「せんせ~い!来て~」「見て見て~!チョウチョになってる~!」
朝、登園まもなく大歓声が!育てていたアオムシさんがサナギになり、今朝ついにアゲハ蝶になりました。

園では様々な生き物を育てています。子どもたちの観察心を育てるとともに、命の大切さを伝えていければと思っています。
2019-06-27
じゃがいも掘り(うめ・たけ組)
4月に自分たちで植えたジャガイモがそろそろ大きくなったよう。朝いちばんで収穫しに行きました。
「大きくなっているかなぁ~?」という心配をよそに、茎を引っぱると次々にジャガイモが!「いっぱいくっついてる」「大きいのとれた~」と大量のジャガイモに大喜びの子ども達でした。
持ち帰ったジャガイモはどんな料理に変身したのかな?
2019-06-26
卒園生のお兄さん・お姉さんと!
6月24日・26日、下館西中学校の3年生が遊びにきてくれました。作ってきてくれた牛乳パックの積み木で遊んだり、魚釣りやジャンケン列車、イス取りゲームをしたり、折り紙を折ったり、流しそうめんごっこをしたり、、、どのクラスからも楽しそうな子どもたちの声が!

中学生から後日、写真入りのお手紙が届きました。玄関に飾りましたのでぜひご覧ください。

中学生のみなさん、プレゼントありがとうございました。また是非あそびにきてくださいね!
2019-06-26
公園で遊ぼう♪~勤行緑地~(子育て支援)
今年度の『公園で遊ぼう』は、筑西市や結城市の公園でいろいろな遊具で遊んだり、自然の中の❝新たな発見❞を楽しもう♪と年間計画をたてました。
6月は勤行緑地に出かけました。時期折々の花や生き物に会ってきましたよ♪青・紫・ピンク・白色の紫陽花がいっぱい!そして紫陽花の葉っぱの裏には・・・「赤ちゃんカタツムリ見つけたぁ!」「ここにたくさんいる~」。見つけたお母さんの方が大興奮!!
また、トンボが飛んでいたり、ザリガニや川エビも発見!涼しげな勤行川の水音を聞きながら、自然を満喫してきました。
2019-06-20
待ちに待ったプールあそび!
今日の体操教室は、みんなが楽しみにしていたプールです!箱守先生と一緒に入水しました。水はちょっぴり冷たかったのですが、ぱちゃぱちゃ手洗い・体洗い、お化粧パタパタ、花火バッシャーン!と徐々に慣れ、らっこ泳ぎやフープくぐり等も…水あそびを十分満喫しました。
夏のプールあそび、楽しみですね!
2019-06-20
プールごっこ(つぼみ3組)
もうすぐプールあそびが始まります。今日はプールごっこをしました。水着に着替えて、まずは「1・2・3・4!」「5・6・7・8!」と準備体操!みんなプールを前に元気いっぱい!
「それでは一人ずつゆっくりプールに入りましょう」
「きゃー!!」「わぁ~」プールに入ってご機嫌です!水の代わりにボールをたくさん入れてみると、ボールを水のようにすくって放ってみたり、水を顔や体にかける真似をしたり、、、これからのプールあそび楽しみですね。

事故に十分気をつけ、子どもたち全員が楽しんでプールあそびを行えるよう配慮していこうと思います。
2019-06-18
親子ふれあい遊び
6月1日(土)今年度はじめての家庭教育学級は、親子ふれあい遊びを企画。講師は幼児の造形あそびに長年たずさわっている高木明子先生にお願いしました。
高木先生の新聞紙マジックではじまり、ホールはあっと間に賑やかに!たくさんのブロックを使って、親子で、グループで、夢中になってそれぞれの世界を作りあげていました。ブロックは子どもの想像力を伸ばしてくれるまさに魔法の玩具ですね!

1時間半あっという間に過ぎ、その後は畑に移動し、さつまいもの苗を植えました。みんなでお水もたっぷりあげました。畑では様々な野菜を育てています。夏野菜はもうすぐ収穫できそうです。楽しみですね!
2019-06-01
でんでんむしむしカタツムリ~♪(もも組)
かたつむりの水槽を掃除していると、「先生、触ってもいい?」「手にのせて!」「赤ちゃんかたつむり かわいい~」と子ども達が集まってきました。
平気で触る子もいれば、恐る恐る触る子もいて、反応はそれぞれでしたが、いざ勇気を出して手の平にのせると「かわいいね!」「ベタベタする~」と興味津々!
「ツノをツンツンしてごらん」・・・「わぁー!!」「きゃぁー!!」と、ツノが引っ込んだりのびだりする様子を面白がっていました。
「カタツムリって人参を食べるんだよ」「うんちはオレンジ色なんだよ」とお友達とお話している姿も見られ、微笑ましかったです。
2019-05-31
収穫したよ!(つぼみ3組)
「キュウリ大きくなってるかな~ トマト赤くなってるかな~」と野菜の収穫を楽しみに、お友達と手をつないで畑までお散歩に出かけました。畑につくと、成長しているキュウリやナス、ピーマンをみて大喜び!「これ、おうちにあるよ!」「トゲトゲだね!」と観察しながら、大きくなった野菜を見つけ収穫してきました。
今年も園の畑にはたくさんの野菜を育てています。これからの収穫が楽しみですね!
2019-05-28
ボールいっぱい!(子育て支援)
お部屋に広がったたくさんのボールに大喜び!ボールプールに入ったり、トンネルをくぐってみたり、ママと一緒にコロコロしたり、たくさんのボールを使っていろいろな遊びを楽しみました。
2019-05-27
おじぎ草の種を蒔きました(もも組)
「葉っぱを触るとパッと閉じる姿がおじぎに似ているから、おじき草っていうんだよ」とお話すると、「先生こう?」と言ってみんなペコペコおじぎをしてかわいらしい子ども達。
「ご飯は何かな?」・・・「お水ー!!」「土ー!!」
「早く芽が出ないかなぁ~」「先生、あした芽が出る?」と待ちきれない様子。「早く大きくなぁれ!」とジョーロで水をあげながらおまじないとかけました。大切に育てていこうね!
2019-05-27
箱車にのって!(つぼみ1組)
今日は箱車に乗って遊びました。乗っている子だけでなく、後ろをついて歩いたり、ハイハイで追いかけたりと、みんな大喜びでした。
手を振ったり、お友達同士の関わりも増えてきて、保育園生活もだいぶ慣れてきましたね。
2019-05-17
サクランボ!!たーくさん!(うめ・たけ組)
先月、タケノコを探しにいった近所のお宅に、こんどはサクランボを探しに出かけました。
広いお庭の奥に、赤いサクランボがたーくさんなっている大きな木を見つけると、みんな大興奮!目を輝かせながら、夢中になってサクランボをとっていました。

いっぱいとって食べてご満悦のみんなでしたが「七夕のときに笹竹をとりにおいでね」と言われると・・???
「う~ん」あの大きな竹、どうやって運びましょうねー
2019-05-15
田植え(たけ組)
5月9日(木)、園庭の小さな田んぼ前に集合!
「田植えってどうやるんだろう?」と、不安そうな表情をみせるお友達もいましたが、一人ずつに稲の苗を配るとみんな興味津々。「これからお米ができるの?」「小さいんだね」「いつできるの?」と、観察する中でいつの間にか意欲がでてきたようで、笑顔で取り組むことができました。

川島保育園産のおいしいお米ができますように!
2019-05-09
もうすぐ『こどもの日』!
5月5日は『こどもの日』。「こいのぼり」の歌をうたったり、お庭やお部屋でこいのぼりくぐりをしたり、兜を作ったり…今週は『こどもの日』にちなんだ遊びを展開しています。
おやつにも一工夫。【かしわ餅風どら焼き】が登場!クリームもあんこも入ってて美味しかったですね。
2019-04-23
タケノコいっぱい!(うめ・たけ組)
4月22日(月)お散歩日和!
竹林があるご近所のお宅に、タケノコを探しに出かけました。竹林の前に着くとおじちゃん・おばちゃんが待っててくれて、早速タケノコがどんな風に生えているのかや、タケノコの掘り方などを教えてくれました。
じゃ次はみんなの番!タケノコ探しレッツゴー!「先生ココにある~」「大きいのあった~」「なんかフワフワするよ」「いいにおいするね」とすぐあちこちで大歓声!
たくさんのタケノコをいただき「おっも~い!」と言いながらも、みんなで協力して保育園まで運び、給食室に届けました。タケノコの土佐煮、タケノコご飯、とっても美味しかったですね!
2019-04-22
はじめての茶道教室(たけ組)
4月19日(金)はじめての茶道教室。3グループに分かれて行いました。
今日は、部屋の入り方、床の間の見方、お辞儀の仕方を着物がとても似合うお茶の先生に教えてもらいました。
みんな少し緊張ぎみでしたが、ちょうちょクッキーが出てくるとニコニコ笑顔に!お茶とお菓子はどんなお味でしたか?
2019-04-19
今年度はじめての体操教室!
「早く体操教室やりたい~!」「箱守先生いつくるの?」とみんなが楽しみにしている体操教室。
今年度はじめて体操教室の朝、たけ組さんが代表して箱守先生を川島駅まで迎えにいきました。
はじめて参加するつぼみ組さんは、体操服登園でご機嫌!箱守先生の真似をしたり、ストレッチをしたり、みんな楽しそうに参加していました。
もも組さん以上の経験者はさすが!去年までの経験を思い出し、みんな箱守先生の話をよく聞いて、意欲的に身体を動かしていました。
みんなが大好きな箱守先生、今年もよろしくお願いします!
2019-04-11
こいのぼり!(つぼみ3組)
昨日とうってかわって晴天!すっきりとした青空です。
園庭にこいのぼりが登場しました。
「せんせい、こいのぼり!」「こいのぼり泳いでる!」「3びきいるよ!」と、みんなにこにこワクワク♪
靴の脱ぎはきがまだおぼつかないお友達も、お外に行く気満々で自分から靴を履こうと頑張っていました。

陽気がいい日はお外でたっぷり!お砂場ではそれぞれが自分たちの世界で楽しく遊んでいました。
2019-04-09
しんぶん紙であそぼ!(つぼみ3組)
少し肌寒かったので、室内で遊ぶことにしました。新聞紙を見つけると「しんぶん!」と寄ってきて、何をするのか興味津々。
『今日はこの新聞紙をビリビリやぶいたり、丸めたりして遊びましょう!』
実際に破いて見せると目を丸くするお友達、すぐに真似するお友達。中には「こうやって読むんだよ」と広げて見せるお友達もいました。先生に手伝ってもらいながらメガネをつくったり、ブレスレットをつくったり、洋服にしてみたり、、、身に付けるとさらにご機嫌!あっという間にお部屋は新聞紙だらけになりました。
2019-04-08
全員そろって!(たけ組)
4月5日(金)、やっとたけ組全員が揃いました!
新しい黄緑色の帽子をかぶって、集合写真をとりました。表情をみると、憧れのたけ組さんになって、みんな少し大きくなったように感じます。

今日は、ジャガイモの種イモを植えました。「ジャガイモのタネってどんなの?」「どうやって うえるんだろう?」…興味をもちながら畑まで歩き、畑につくと並んで静かに説明をきく様子に関心関心!

いつ頃、ジャガイモ掘りできるかな~。お天気のいい日には観察しにいきましょうね。
2019-04-05
新年度がはじまりました
2019年4月1日(月)、幼保連携型認定こども園としてスタートしました。今日は入園式&始業式。子ども達もママ達もドキドキ・ワクワク!「〇〇ちゃんと一緒だといいな~」「だれ先生かな?」靴箱の自分の名前をみつけて、新しいお部屋へ!先生にピカピカの名札をつけてもらうとみんなニコニコです。

今年度も入園式と始業式を一緒に行いました。新しいお友達もパパママ達と一緒にはじめての登園。36人の新しいお友達が入園しました。みなさん、仲良くしてくださいね!

入園式と始業式では、全員お名前を呼びました。元気よく手をあげて「はいッ!」と、さすがたけ組さん。小さいクラスの子もお返事できましたね。
今日から新しいクラスで1年のスタートです。たくさんの事を経験し、思い出いっぱいの1年間になりますように。
2019-04-01
〈第48回〉卒園式
3月23日、第48回の卒園式。たくさんのお客様にご臨席いただきまして、盛大な式を行うことができました。
保育証書授与では、名前を呼ばれると「はい!」、園長先生から証書をいただくと「ありがとうございました」と…成長したみなさんの姿に胸がいっぱいになりました。


もうすぐピカピカの一年生ですね。勉強に、運動に、自分の夢にむかって頑張ってください。

お忙しい中ご臨席いただきました皆様、ご祝電を頂きました皆様、誠にありがとうございました。
2019-03-23
アンパンマンに乗って(うめ組)
久しぶりの園外保育!アンパンバスに乗って大喜び。アルテリオ内の大きなひな壇を見つけまた大喜び。小学生や他の幼稚園・保育園生のおひなさまの作品を「かわいい~」「折り紙でつくってるね」と、じっくり見ながらいろいろ見て回りました。3Fの美術館では猫の写真にまたまた大喜びでした。
その後、図書館へ。はじめてのお友達も多く、図書館でのルールを話し、自分で本を選びそれぞれ充実な時間を過ごしていました。図書館では子ども向けのイベントも開催しています。親子のお出かけスポットにぜひ追加してください。
2019-02-26
マラソン大会(うめ・たけ組)
前日の雨でグランドコンディションが心配でしたが、朝からお日さまが頑張ってくれました。
午後は場所を移動しマラソン大会!今年はひろ~い筑西市下館運動公園のグランドをかりて行いました。
2月だというのに、半袖・半ズボンでみんなやる気満々!スタートの笛と同時に、元気に走りだした子どもたち。お父さん・お母さんたちの力強い応援をうけて全力疾走!
さいごにみ~んなで一緒に走ったリクエスト一周も楽しかったですね。
2019-02-20
ひなまつりお楽しみ会
平成最後のひな祭りお楽しみ会♪お天気にも恵まれ、たくさんのお客様が発表をみに集まってくれました。
たくさんのお客様を前に、少し緊張ぎみのお子さんもいましたが、楽器を演奏したり、歌をうたったり…自信をもって発表する成長したお子さんの姿を見られたのではないでしょうか。

第二部の海賊団コンサートは大盛り上がりでしたね。一緒に歌ったり、踊ったり、子どもも大人もみんなノリノリ~♪

大盛況の発表会になりました。ありがとうございました。
2019-02-20
ちびっこ広場「サーキットあそび」(子育て支援)
鉄棒、フープ、平均台、ハードルを並べ、いつものお部屋がサーキット会場に!子ども達はドキドキ・ワクワク、大はしゃぎで、何度も何度も挑戦していました。鉄棒にぶら下がったり、前まわりしたり、ママと手をつないで平均台を渡ったり、両足跳びでハードルをこえたり…、中には汗をかいている子も。それぞれ好きなものを元気一杯あそびました。
2019-02-14
造形あそび(子育て支援)
月1回の「造形あそび」。今回はダイナミックに絵の具で彩色あそびをしました。
ローラーが気に入ったようで、みんな≪コロコロ~≫と楽しんでいました。染めた紙をちぎって魚を作り、大きな海に貼りつけ、目(シール)もつけました。元気に泳ぐお魚さん、壁に貼っておきますね!
2019-02-13
このページのトップへ