

伝統あそびや行事を大切に!-2
新年はじめての非難訓練!
明けましておめでとうございます。
冬休みを終え、元気よく登園し、どんなお休みを過ごしたのか嬉しそうに話す子どもたち。とても賑やかな雰囲気で3学期はスタートしました。
3学期は1年の締めくくりです。1つお兄さん・お姉さんのクラスにスムーズに進級できるよう、1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。本年もどうぞよろしくお願い致します。
1月5日(木)消防署の方々にご協力いただき、総合避難訓練を実施しました。
ホールで防火防災関連のDVDをみてから、実際に煙の中を避難する訓練を3歳児以上が行いました。
白い煙で視界がさえぎられた教室をみると怖がる子どももいましたが、真剣に取り組む姿勢がみられ、子どもなりに訓練の大切さを感じていたのではと思います。
この1年も災害にあうことなく、無事故で過ごせますように!
冬休みを終え、元気よく登園し、どんなお休みを過ごしたのか嬉しそうに話す子どもたち。とても賑やかな雰囲気で3学期はスタートしました。
3学期は1年の締めくくりです。1つお兄さん・お姉さんのクラスにスムーズに進級できるよう、1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。本年もどうぞよろしくお願い致します。
1月5日(木)消防署の方々にご協力いただき、総合避難訓練を実施しました。
ホールで防火防災関連のDVDをみてから、実際に煙の中を避難する訓練を3歳児以上が行いました。
白い煙で視界がさえぎられた教室をみると怖がる子どももいましたが、真剣に取り組む姿勢がみられ、子どもなりに訓練の大切さを感じていたのではと思います。
この1年も災害にあうことなく、無事故で過ごせますように!
2017-01-05
お餅つき!
クリスマスお楽しみ会♪-1
12月21日(水)待ちに待ったクリスマス会♪
たくさんのお客様を前に、子ども達は緊張気味でしたが
自信をもって堂々と、そして楽しそうに歌や劇を発表することができ
お客様からたくさんのお褒めの言葉をいただきました。
子ども達も発表後にはとても満足気な表情で、達成感を感じていたのではと思います。
第二部のサンタクロースの登場、たけ組のお母さま方の発表にはサプライズゲストの登場もあり、子ども達は大興奮!
目をキラキラ輝かせる子ども達、と~っても嬉しそうでした。
お忙しい中、出席してくださいました保護者の皆様、そしてスペシャルな発表をしてくださいましたたけ組のお母さま方、本当にありがとうございました!!
たくさんのお客様を前に、子ども達は緊張気味でしたが
自信をもって堂々と、そして楽しそうに歌や劇を発表することができ
お客様からたくさんのお褒めの言葉をいただきました。
子ども達も発表後にはとても満足気な表情で、達成感を感じていたのではと思います。
第二部のサンタクロースの登場、たけ組のお母さま方の発表にはサプライズゲストの登場もあり、子ども達は大興奮!
目をキラキラ輝かせる子ども達、と~っても嬉しそうでした。
お忙しい中、出席してくださいました保護者の皆様、そしてスペシャルな発表をしてくださいましたたけ組のお母さま方、本当にありがとうございました!!
2016-12-21
クリスマスお楽しみ会♪-2
<園外保育>SLクリスマス・トレインに乗車!(うめ・たけ組)
オータムコンサート♪
地域住民フェスティバル(たけ組)
公共施設訪問(たけ組)
茶道教室(うめ・たけ組)
お店屋さんごっこ
11月17日(木)とても良いお天気に恵まれ、園庭でお店屋さんごっこをしました。
お菓子屋さん、洋服屋さん、クジ屋さん、自動販売機などなど…
様々なお店に、かわいい店員さんとお客さんでいっぱいです。
「いらっしゃいませ~!」「焼きたてのパンいかがですか~」
「これください」「10円です」「ありがとうございました」と、
ごっこ遊びを楽しむ元気な声が響いていました。
各クラスで何屋さんにしようかな?と話合い、商品づくり、お店の準備や片づけも行いました。
日頃からお子さまと一緒にお買い物をし、何をどのお店で売っているのか、体験を通して知り、
この機会を活かし、興味をふくらませていってほしいと思います。
お菓子屋さん、洋服屋さん、クジ屋さん、自動販売機などなど…
様々なお店に、かわいい店員さんとお客さんでいっぱいです。
「いらっしゃいませ~!」「焼きたてのパンいかがですか~」
「これください」「10円です」「ありがとうございました」と、
ごっこ遊びを楽しむ元気な声が響いていました。
各クラスで何屋さんにしようかな?と話合い、商品づくり、お店の準備や片づけも行いました。
日頃からお子さまと一緒にお買い物をし、何をどのお店で売っているのか、体験を通して知り、
この機会を活かし、興味をふくらませていってほしいと思います。
2016-11-17
みかん狩り親子遠足(たけ・うめ組)
ミニ運動会(子育て支援)
おいも堀り
運動会!!
交通安全パレード(たけ・うめ組)
祖父母参観
科学実験教室!(たけ組)
9月1日(木) 日立化成の講師の方にご指導いただきながら、科学実験をしました。
小さな紙にを水に浮かべ、スポイトで“魔法の水”をたらすと…
「えっ?」「あれっ!」触っていないのに紙がくるくるっ スーッと、水の上を走りました。
その不思議な紙の動きに、みんな大騒ぎ!
魔法の水がエタノールだと教えてもらい、お家にあるものでも出来るよと言われると
「おうちでもやる!」と目を輝かせている子ども達でした。
<日立化成の講師の方のコメント>
会社の地域貢献活動の一環として、毎年実施しております。
元気な子ども達と一緒に科学実験を楽しんでいます。
理科や化学が大好きな子どもが少しでも増えますように!!
小さな紙にを水に浮かべ、スポイトで“魔法の水”をたらすと…
「えっ?」「あれっ!」触っていないのに紙がくるくるっ スーッと、水の上を走りました。
その不思議な紙の動きに、みんな大騒ぎ!
魔法の水がエタノールだと教えてもらい、お家にあるものでも出来るよと言われると
「おうちでもやる!」と目を輝かせている子ども達でした。
<日立化成の講師の方のコメント>
会社の地域貢献活動の一環として、毎年実施しております。
元気な子ども達と一緒に科学実験を楽しんでいます。
理科や化学が大好きな子どもが少しでも増えますように!!
2016-09-01
<園外保育>しもだて美術館へ(うめ・たけ組)
お祭りごっこ&縁日ごっこ
8月10日(水)待ちに待った お祭りごっこ&縁日ごっこ!!
たけ組さんとうめ組さんはお父さん達に手伝ってもらい、大きな樽みこしと共同製作のクラスみこしを交替でかつぎながら、園の周りを元気に「ワッショイ!ワッショイ!」。
地域の方にもたくさん応援していただきました。
つぼみ組さんは山車にのり、もも組さんはクラスみこしを力をあわせてかつぎました。
お祭りごっこの後は〈縁日ごっこ〉。園庭にたくさんお店が並び、子ども達はワクワク!
「かき氷もう一回たべた~い」「焼きそば、美味しかった!」
「クジ 大当たりしたぁ!!」「ヨーヨー2個つれたよ」等々、子ども達は大盛り上がり!
夏の一夜を存分に楽しみ、満足気な笑顔がたくさんみられました。
たけ組さんとうめ組さんはお父さん達に手伝ってもらい、大きな樽みこしと共同製作のクラスみこしを交替でかつぎながら、園の周りを元気に「ワッショイ!ワッショイ!」。
地域の方にもたくさん応援していただきました。
つぼみ組さんは山車にのり、もも組さんはクラスみこしを力をあわせてかつぎました。
お祭りごっこの後は〈縁日ごっこ〉。園庭にたくさんお店が並び、子ども達はワクワク!
「かき氷もう一回たべた~い」「焼きそば、美味しかった!」
「クジ 大当たりしたぁ!!」「ヨーヨー2個つれたよ」等々、子ども達は大盛り上がり!
夏の一夜を存分に楽しみ、満足気な笑顔がたくさんみられました。
2016-08-10
<園外保育>筑西の里山「五郎助山」へ(うめ・たけ組)
卒園生の集い
音楽教室~第2回目~
お泊り保育(たけ組)
川島の夏祭り!(たけ組)
体操教室とプール遊び!(もも組)
お誕生会(7月生まれ)
<園外保育>トウモロコシの収穫(たけ組)
7月7日(木)今日は今年度第5回目の園外保育。アンパンマンバスに乗って前田農園さんへ出発!
4月下旬、みんなで苗を植えたトウモロコシ、大きく美味しく育っているかな~
トウモロコシ畑には、前田農園の方々と大きなトラクターが!
まずはみんなでご挨拶。そして採り方を教えてもらってから、みんなで植えたトウモロコシの収穫にとりかかりました。
照りつける太陽のもと、汗だくになりながらみんな頑張ったので、あっという間にコンテナがトウモロコシでいっぱいになりました。
その後、前田農園さんのご好意で、特大トラクターに乗せていただけることになり、みんなドキドキワクワク大はしゃぎ!
自分たちの背丈よりも大きなタイヤの上にある運転席に2人ずつ乗り込み、収穫後のひろ~い畑を数往復。トラクターに乗車するという貴重な体験をさせていただきました。
今日のおやつは、採れたてのトウモロコシ!自分たちで植えそして収穫したトウモロコシのお味は格別ですね。
4月下旬、みんなで苗を植えたトウモロコシ、大きく美味しく育っているかな~
トウモロコシ畑には、前田農園の方々と大きなトラクターが!
まずはみんなでご挨拶。そして採り方を教えてもらってから、みんなで植えたトウモロコシの収穫にとりかかりました。
照りつける太陽のもと、汗だくになりながらみんな頑張ったので、あっという間にコンテナがトウモロコシでいっぱいになりました。
その後、前田農園さんのご好意で、特大トラクターに乗せていただけることになり、みんなドキドキワクワク大はしゃぎ!
自分たちの背丈よりも大きなタイヤの上にある運転席に2人ずつ乗り込み、収穫後のひろ~い畑を数往復。トラクターに乗車するという貴重な体験をさせていただきました。
今日のおやつは、採れたてのトウモロコシ!自分たちで植えそして収穫したトウモロコシのお味は格別ですね。
2016-07-07
今年はじめてのプール遊び!(つぼみ組)
七夕の集い
7月6日(水)少し肌寒い気候でしたが、健康大学・川島学級の方々がたくさん来てくださいました。
明日は七夕!大きな笹竹にみんなで作った色々な笹飾りや、願い事を書いた短冊を飾りました。
その後、ホールに集まって七夕☆集会!!
まずは先生がブラックパネルシアターで彦星と織姫の物語のお話を。それから各クラス発表です。
たけさんの合奏からはじまり、つぼみさん、ももさん、うめさん、最後にもう一度たけさんが登場しお歌で締めくくり。
みんな上手に発表できたので、たくさんの拍手をいただきました。
そしてお忙しい中、集まっていただきました健康大学生ひとり一人にプレゼントを!
たけさんが赤・紫・紺・黄緑…などなど自分で色を選んで染めたエコバックです。お買い物などに使って頂けましたら幸いです。
その後、健康大学生と一緒に給食をいただきました。
今日は七夕にちなんで、七夕そうめんや星形キャロット等、見た目がとても楽しい献立でした。
健康大学生の皆様、子ども達と一緒に楽しいひとときを過ごしていただきありがとうございました。
明日は七夕!大きな笹竹にみんなで作った色々な笹飾りや、願い事を書いた短冊を飾りました。
その後、ホールに集まって七夕☆集会!!
まずは先生がブラックパネルシアターで彦星と織姫の物語のお話を。それから各クラス発表です。
たけさんの合奏からはじまり、つぼみさん、ももさん、うめさん、最後にもう一度たけさんが登場しお歌で締めくくり。
みんな上手に発表できたので、たくさんの拍手をいただきました。
そしてお忙しい中、集まっていただきました健康大学生ひとり一人にプレゼントを!
たけさんが赤・紫・紺・黄緑…などなど自分で色を選んで染めたエコバックです。お買い物などに使って頂けましたら幸いです。
その後、健康大学生と一緒に給食をいただきました。
今日は七夕にちなんで、七夕そうめんや星形キャロット等、見た目がとても楽しい献立でした。
健康大学生の皆様、子ども達と一緒に楽しいひとときを過ごしていただきありがとうございました。
2016-07-06