

育児講座「小児の応急手当」(支援)
<園外保育>小貝川ふれあい公園へ(うめ組)
じゃがいも掘り(うめ・たけ組)
<親子のつどい>木工ランド
サッカー教室~第2回目~(うめ組)
6月24日(金)梅雨空のどんよりしたお天気でしたが、朝から元気いっぱいの子ども達。
今日は今年度からはじまった第2回目のサッカー教室です。
今日はボールを足でピタッととめる練習です。
まずはコーチの手本をみます。コーチがポーンとボールを手で投げて、脚で上からピタッと抑えると
「わぁー!すっごぉーい」「上手~!」みんなも同じように出来るかな?
コーチは簡単そうにやってましたが、いざトライしてみると、、、かなり難しい技のようです。
ボールはなかなか思ったようにとまりません!
まだまだ練習が必要ですね。
最後に、1組と2組に分かれて試合をしました。今日は「2-0」で1組の勝利!
次回、2組さん頑張りましょう。
今日は今年度からはじまった第2回目のサッカー教室です。
今日はボールを足でピタッととめる練習です。
まずはコーチの手本をみます。コーチがポーンとボールを手で投げて、脚で上からピタッと抑えると
「わぁー!すっごぉーい」「上手~!」みんなも同じように出来るかな?
コーチは簡単そうにやってましたが、いざトライしてみると、、、かなり難しい技のようです。
ボールはなかなか思ったようにとまりません!
まだまだ練習が必要ですね。
最後に、1組と2組に分かれて試合をしました。今日は「2-0」で1組の勝利!
次回、2組さん頑張りましょう。
2016-06-24
トウモロコシが届きました!
6月23日(木)トウモロコシがたくさん保育園に届きました。
給食の先生だけでは間に合わないかも・・・
うめ組さん・たけ組さんに皮むきを手伝ってもらうことにしました。
「外側から1枚ずつ、やさしくむきましょう!」
でも皮は予想以上にしっかりしているので、なかなか上手にむけません。
固い皮と奮闘しながらむいていきます。黄色い部分がみえてきたら、あと少しです。
たけ組さんは、黄色い部分が半分くらいのところで皮をむくのを中断し、今度はクレヨンを用意! 次はトウモロコシの写生です。
「粒はどのように並んでいるかな」「ヒゲはどんな色かな」
じっくり観察しながら、描いていきます。
葉っぱから描くお友達、黄色い粒々から描くお友達、縦に描いたり、横に描いたり、
みんな真剣に画用紙にむかい、納得いくまで描きました。
様々なトウモロコシの絵が完成したら、皮を最後までむいて、ヒゲをキレイにとって、
むいた皮やひげをビニールに片づけたら終了です。
今日のおやつは、予定を変更して、蒸しトウモロコシ!
甘いトウモロコシをみんな笑顔でほおばりました!ご馳走様でした。
たけ組さんは、7月の園外保育でトウモロコシの収穫にいきます。楽しみですね!
給食の先生だけでは間に合わないかも・・・
うめ組さん・たけ組さんに皮むきを手伝ってもらうことにしました。
「外側から1枚ずつ、やさしくむきましょう!」
でも皮は予想以上にしっかりしているので、なかなか上手にむけません。
固い皮と奮闘しながらむいていきます。黄色い部分がみえてきたら、あと少しです。
たけ組さんは、黄色い部分が半分くらいのところで皮をむくのを中断し、今度はクレヨンを用意! 次はトウモロコシの写生です。
「粒はどのように並んでいるかな」「ヒゲはどんな色かな」
じっくり観察しながら、描いていきます。
葉っぱから描くお友達、黄色い粒々から描くお友達、縦に描いたり、横に描いたり、
みんな真剣に画用紙にむかい、納得いくまで描きました。
様々なトウモロコシの絵が完成したら、皮を最後までむいて、ヒゲをキレイにとって、
むいた皮やひげをビニールに片づけたら終了です。
今日のおやつは、予定を変更して、蒸しトウモロコシ!
甘いトウモロコシをみんな笑顔でほおばりました!ご馳走様でした。
たけ組さんは、7月の園外保育でトウモロコシの収穫にいきます。楽しみですね!
2016-06-23
絵本ランド!(つぼみ組)
たけ組さんとお散歩!(つぼみ組)
6月22日(水)たけ組のお兄さん・お姉さんと手をつないでお散歩に出かけました!
園舎東口から畑へ、畑では様々な野菜を観察し、美味しそうなキュウリ・ナス・ピーマンをたくさん収穫しました。
「おぉ~おばけキュウリ!」顔より大きなキュウリを見つけて大はしゃぎ。さらに
「わぁ!なに、このナス~!!」とても面白い形をしたナスを大発見!「園に持ち帰って飾ろうね」
ミニトマトには「早く赤くなあれ!」と声をかけ、スイカやカボチャには「早く大きくなあれ」となでなでしてきました。
その後、背丈より大きなヒマワリの花を観察し、職員駐車場を抜け50号の歩道に出て、園舎西側口に到着。
たけ組のお兄さん・お姉さん、つぼみさんのペースに合わせてゆっくり歩いてくれてありがとう!
また一緒に行きたいな。
園舎東口から畑へ、畑では様々な野菜を観察し、美味しそうなキュウリ・ナス・ピーマンをたくさん収穫しました。
「おぉ~おばけキュウリ!」顔より大きなキュウリを見つけて大はしゃぎ。さらに
「わぁ!なに、このナス~!!」とても面白い形をしたナスを大発見!「園に持ち帰って飾ろうね」
ミニトマトには「早く赤くなあれ!」と声をかけ、スイカやカボチャには「早く大きくなあれ」となでなでしてきました。
その後、背丈より大きなヒマワリの花を観察し、職員駐車場を抜け50号の歩道に出て、園舎西側口に到着。
たけ組のお兄さん・お姉さん、つぼみさんのペースに合わせてゆっくり歩いてくれてありがとう!
また一緒に行きたいな。
2016-06-22
サッカー教室~第2回目~(たけ組)
6月17日(金)梅雨の時期とは思えないほどの晴天!
暑い日差しをうけながら、今年度からスタートしたサッカー教室です。
今日は、主にドリブルを練習しました。
2人1組になり、体の近くでサッカーボールを脚で運びます。
「ピッ~!」という笛の合図で、ボールを足で止めピタッととまる練習です。
少し難しかったですね。機会があったらお家でもドリブルの練習をしてみましょう。
最後は2チームに分かれて試合をしました。みんなボールを真剣に奪いにいきます。
砂ぼこりが立つほど活気あふれる園庭に「ヤッタ~!!!」、ゴールと同時に大歓声が!
今日は、1-0で青チームの勝利。みんないい汗をかきました!
暑い日差しをうけながら、今年度からスタートしたサッカー教室です。
今日は、主にドリブルを練習しました。
2人1組になり、体の近くでサッカーボールを脚で運びます。
「ピッ~!」という笛の合図で、ボールを足で止めピタッととまる練習です。
少し難しかったですね。機会があったらお家でもドリブルの練習をしてみましょう。
最後は2チームに分かれて試合をしました。みんなボールを真剣に奪いにいきます。
砂ぼこりが立つほど活気あふれる園庭に「ヤッタ~!!!」、ゴールと同時に大歓声が!
今日は、1-0で青チームの勝利。みんないい汗をかきました!
2016-06-17
畑ではじめて野菜を収穫!(つぼみ組)
今日は楽しい誕生会(6月生まれ)
<園外保育>歓喜院へ(たけ組)
お兄さん・お姉さん達と一緒にキュウリを収穫してきました!(もも組)
茶道教室~第2回目~(たけ組)
<園外保育>ポピー畑へ!(うめ組)
ケーブルTVの取材をうけました(たけ組)
親子で行う運動あそび!(支援)