

4年ぶりの大雪!
お正月あそびに夢中です
新学期がはじまって1週間。
無病息災を願って七草がゆを食べ、鏡開きの日には甘いおしるこを食べました。園には、お正月あそびに夢中になっている子ども達の元気な声があふれています。
たけ組さんは、今週から登園~集会までの時間、保護者様のご協力いただきながら、ホールでコマ回しをはじめました。なかなか上手くできなくても、教えてもらいながら真剣に取り組んでいます。
朝の貴重な時間を子ども達におつき合いいただきありがとうございます。引き続き来週もよろしくお願いいたします。
今年も園では、季節の伝統行事を大切に、そして様々なあそびを通して友達とイメージを共有する楽しみを味わえるようにしていきたいと思います。
無病息災を願って七草がゆを食べ、鏡開きの日には甘いおしるこを食べました。園には、お正月あそびに夢中になっている子ども達の元気な声があふれています。
たけ組さんは、今週から登園~集会までの時間、保護者様のご協力いただきながら、ホールでコマ回しをはじめました。なかなか上手くできなくても、教えてもらいながら真剣に取り組んでいます。
朝の貴重な時間を子ども達におつき合いいただきありがとうございます。引き続き来週もよろしくお願いいたします。
今年も園では、季節の伝統行事を大切に、そして様々なあそびを通して友達とイメージを共有する楽しみを味わえるようにしていきたいと思います。
2018-01-12
クリスマス発表会♪(第一部)
12月21日(木)待ちに待ったクリスマス発表会♪
会場いっぱいのお客様を前に、子ども達は緊張気味でしたが
自信をもって堂々と、そしてみんな楽しそうに歌や劇を発表することができましたね。
子ども達も上手に発表できたと、とても満足気でした!
第二部は、嬉しいサンタクロースの登場につづき、たけ組のお母さま方のクリスマスソングメドレー、そしてサプライズゲストの登場には大興奮の子ども達でしたね!
瞳をキラキラ輝かせる子ども達、とっても嬉しそうでした。
お忙しい中、ご出席いただきました保護者の皆様、そして素敵な発表をしてくださいました竹組のお母さま方、ありがとうございました!!
メリー☆クリスマス
会場いっぱいのお客様を前に、子ども達は緊張気味でしたが
自信をもって堂々と、そしてみんな楽しそうに歌や劇を発表することができましたね。
子ども達も上手に発表できたと、とても満足気でした!
第二部は、嬉しいサンタクロースの登場につづき、たけ組のお母さま方のクリスマスソングメドレー、そしてサプライズゲストの登場には大興奮の子ども達でしたね!
瞳をキラキラ輝かせる子ども達、とっても嬉しそうでした。
お忙しい中、ご出席いただきました保護者の皆様、そして素敵な発表をしてくださいました竹組のお母さま方、ありがとうございました!!
メリー☆クリスマス
2017-12-21
クリスマス発表会♪(第二部)
☆クリスマス特別メニュー☆
お店屋さんごっこ&バザー
11月18日(土)さっむーい!
集会は園庭で行いましたが、雨も心配でしたので、お店屋さんごっこは室内で行いました。
各クラスで何のお店にするか決め、売る商品も工夫してつくったお店屋さんは…果物屋さん、楽器屋さん、アイス屋さん、アクセサリー屋さん、帽子屋さん、パペット屋さん、回転ずしにスーパーと、いろいろな楽しいお店屋さんが保育園に登場!
お店番とお客さんに分かれてオモチャのお金でお買い物ごっこ。エプロンをつけて「いらっしゃいませ~」「○○屋さんです いかがですか~」、お財布をだして「これください!」。お買い物のルールを守り、楽しんで行うことができました。
ホールのレストランも大賑わいでしたね。たけ組さんが作ったクッキーを頬張るおいしい笑顔がいっぱいでした。
ご協力いただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。バザーの収益金はクリスマス会に使わせていただきます。役員の皆さま、大変お疲れ様でした。
集会は園庭で行いましたが、雨も心配でしたので、お店屋さんごっこは室内で行いました。
各クラスで何のお店にするか決め、売る商品も工夫してつくったお店屋さんは…果物屋さん、楽器屋さん、アイス屋さん、アクセサリー屋さん、帽子屋さん、パペット屋さん、回転ずしにスーパーと、いろいろな楽しいお店屋さんが保育園に登場!
お店番とお客さんに分かれてオモチャのお金でお買い物ごっこ。エプロンをつけて「いらっしゃいませ~」「○○屋さんです いかがですか~」、お財布をだして「これください!」。お買い物のルールを守り、楽しんで行うことができました。
ホールのレストランも大賑わいでしたね。たけ組さんが作ったクッキーを頬張るおいしい笑顔がいっぱいでした。
ご協力いただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。バザーの収益金はクリスマス会に使わせていただきます。役員の皆さま、大変お疲れ様でした。
2017-11-18
待ちに待ったお芋ほり!
みんなが楽しみにしていたお芋ほり!雨続きで延期していましたが、やっと行うことができました。
朝、今日お芋ほりに行くことを伝えると、子どもたちは大喜び!大きいの掘るぞ~と気合十分!
「でぶいもちゃん・ちびいもちゃん」の歌をうたって、張り切って畑に出かけました。
畑に入ると、小さな子もシャベルをつかって苦戦しながらも土を掘り、お芋をみつけると「あったよー」「これ大きいっ!」…、手を真っ黒にしながらお芋を掘る姿がたくさんみられました。
みんなの袋はあっという間にお芋でいっぱいに!子どもたちにはかなり重そうな袋でしたが、「大丈夫だもん!運べるもん!」と重くても頑張って袋をかかえ、みんなとても満足そうでした。
たけ組さんは、再来週にスイートポテト作りも予定しています。お楽しみに!
朝、今日お芋ほりに行くことを伝えると、子どもたちは大喜び!大きいの掘るぞ~と気合十分!
「でぶいもちゃん・ちびいもちゃん」の歌をうたって、張り切って畑に出かけました。
畑に入ると、小さな子もシャベルをつかって苦戦しながらも土を掘り、お芋をみつけると「あったよー」「これ大きいっ!」…、手を真っ黒にしながらお芋を掘る姿がたくさんみられました。
みんなの袋はあっという間にお芋でいっぱいに!子どもたちにはかなり重そうな袋でしたが、「大丈夫だもん!運べるもん!」と重くても頑張って袋をかかえ、みんなとても満足そうでした。
たけ組さんは、再来週にスイートポテト作りも予定しています。お楽しみに!
2017-10-27
運動会!
今日は十五夜さん
祖父母参観
お祭りごっこ・縁日ごっこ-1
8月10日(金) みんなが楽しみにしていた『お祭りごっこと縁日ごっこ』。午前中、雨がパラパラでお天気が心配でしたが、お陰様で雨もやみ、予定通り園庭で行うことができました。
園庭には各クラス毎にみんなで作ったお神輿が勢ぞろい。アイディア満載のお神輿を前にみんな担ぐ気満々です!安全祈願をしてから、お父さん方に手伝っていただき「わっしょい♪」ピッピッ!「わっしょい♪」ピッピッ! 小さいクラスのお友達も山車に乗ってニコニコです。
お揃いのはっぴを着た年中・年長さんは園庭を出て、園の周りをぐるっと1周。ご近所の方々にも応援していただき、さらに元気な声になり、最後まで元気いっぱいでした。
園庭には各クラス毎にみんなで作ったお神輿が勢ぞろい。アイディア満載のお神輿を前にみんな担ぐ気満々です!安全祈願をしてから、お父さん方に手伝っていただき「わっしょい♪」ピッピッ!「わっしょい♪」ピッピッ! 小さいクラスのお友達も山車に乗ってニコニコです。
お揃いのはっぴを着た年中・年長さんは園庭を出て、園の周りをぐるっと1周。ご近所の方々にも応援していただき、さらに元気な声になり、最後まで元気いっぱいでした。
2017-08-10
お祭りごっこ・縁日ごっこ-2
ホクト きのこ体操キャラバン2017
家庭教育学級~親子ふれあい運動あそび~
6月10日(土)今年度はじめての家庭教育学級は、父の日も間近ということで、親子ふれあい教室を企画。講師は、体操教室でご指導いただいているコスモスポーツクラブの箱守一馬先生にお願いしました。
学級長の元気なかけ声ではじまり、ホールは終始にぎやかな雰囲気で、たくさんの笑顔がみられました。
親子でふれあいながら行う運動あそびをたてつづけに…汗だくになっているお父さん・お母さん方もいたようでしたが、子どもたちにはあっという間の1時間だったようで「もっとやりた~い!」「もう終わりなの?」と残念そうな声も…。
次回は7月12日の移動研修です。人数に限りがございますので、お早めにお申し込みください。
学級長の元気なかけ声ではじまり、ホールは終始にぎやかな雰囲気で、たくさんの笑顔がみられました。
親子でふれあいながら行う運動あそびをたてつづけに…汗だくになっているお父さん・お母さん方もいたようでしたが、子どもたちにはあっという間の1時間だったようで「もっとやりた~い!」「もう終わりなの?」と残念そうな声も…。
次回は7月12日の移動研修です。人数に限りがございますので、お早めにお申し込みください。
2017-06-10
くまのがっこう ジャッキーキャラバン♪
6月7日(水)
くまのがっこう15周年を記念し、保育園・幼稚園を訪問しているジャッキーキャラバン。ジャッキーとくまのがっこう音楽隊が川島保育園に来てくれました!
大型絵本の読み聞かせは、歌を折り混ぜながら…子どもたちはお姉さんのステキな歌声に耳を傾けながら、真剣に聞いていました。
ミニコンサートでは、子どもたちはもちろんのこと、先生たちも参加し、一緒に歌を歌ったり、体操をしたり、とても楽しい時間を過ごすことができました。
「ジャッキーだいすき~」「ジャッキーかわいい」と、みんなジャッキーファンになりました!!
絵本《くまのがっこうシリーズ》全巻のプレゼントもいただきました。
今日は子どもたちに“幸せ”を届けてくださいまして、ありがとうございました。
くまのがっこう15周年を記念し、保育園・幼稚園を訪問しているジャッキーキャラバン。ジャッキーとくまのがっこう音楽隊が川島保育園に来てくれました!
大型絵本の読み聞かせは、歌を折り混ぜながら…子どもたちはお姉さんのステキな歌声に耳を傾けながら、真剣に聞いていました。
ミニコンサートでは、子どもたちはもちろんのこと、先生たちも参加し、一緒に歌を歌ったり、体操をしたり、とても楽しい時間を過ごすことができました。
「ジャッキーだいすき~」「ジャッキーかわいい」と、みんなジャッキーファンになりました!!
絵本《くまのがっこうシリーズ》全巻のプレゼントもいただきました。
今日は子どもたちに“幸せ”を届けてくださいまして、ありがとうございました。
2017-06-07
保育参観日!
野菜の苗を植えました!
5月12日(金) 5月とは思えないような暑いくらいの気候で、朝から半袖のおともだちも多く、園庭は元気な声で賑わっていました。
今日は全クラスとも野菜の苗を植えました。植える前に苗を観察。葉っぱの形や、根っこをよくみたり、どんな香りがするのか鼻をつかづけてみたり…。「触ってみてもいいよ」と伝えると、そーっと細かい根っこをさわったり、葉っぱをさわったりし、「トゲトゲしているね。」「ふわふわしている」「いつごろできるかなぁ?」等、興味津々!じっくり観察してから植えました。
苗をプランターにしっかりと植え、水をたっぷりあげ、「早くおおきくなあれ!」とみんなのパワーも与えました。
いつごろ、何色の花が咲いて、野菜が収穫できるのはいつごろでしょうね?たくさんできますように!
それぞれ学年ごとに違う野菜を植えました。植えたのは、きゅうり、ナス、ピーマン、オクラの4種類。 プランターに何の苗を植えたのか、お子さんにぜひ聞いてみてくださいね。
今日は全クラスとも野菜の苗を植えました。植える前に苗を観察。葉っぱの形や、根っこをよくみたり、どんな香りがするのか鼻をつかづけてみたり…。「触ってみてもいいよ」と伝えると、そーっと細かい根っこをさわったり、葉っぱをさわったりし、「トゲトゲしているね。」「ふわふわしている」「いつごろできるかなぁ?」等、興味津々!じっくり観察してから植えました。
苗をプランターにしっかりと植え、水をたっぷりあげ、「早くおおきくなあれ!」とみんなのパワーも与えました。
いつごろ、何色の花が咲いて、野菜が収穫できるのはいつごろでしょうね?たくさんできますように!
それぞれ学年ごとに違う野菜を植えました。植えたのは、きゅうり、ナス、ピーマン、オクラの4種類。 プランターに何の苗を植えたのか、お子さんにぜひ聞いてみてくださいね。
2017-05-12
こどもの日の集い
体操教室!
[第47回]入園式
ひなまつりお楽しみ会♪
2月22日(水)ひなまつりお楽しみ会♪
今年度さいごの発表会には、たくさんのお客様が発表をみにきてくださいました。
子ども達は少し緊張気味でしたが、舞台の上では自信をもって楽器を演奏したり、口を大きく開けて歌をうたったり、ひとまわり成長した子ども達の姿がみられ、お客様からも「感動しました!」「上手でびっくりしました!」等とたくさんのお褒めの言葉をいただきました。
二部の《ゆかいなコンサート》も大盛り上がり♪とても楽しかったですね!今日は素敵な思い出ができたのでは・・・と思います。
また、今日は川島保育園の創立記念日でもありました。地域の皆様に支えられ46年。これからも「明るく 元気に のびのびと」をモットーに、地域に根付き、地域に必要とされそして愛される保育園となるよう努力してまいります。今後ともお力添えいただければ幸いです。よろしくお願い致します。
今年度さいごの発表会には、たくさんのお客様が発表をみにきてくださいました。
子ども達は少し緊張気味でしたが、舞台の上では自信をもって楽器を演奏したり、口を大きく開けて歌をうたったり、ひとまわり成長した子ども達の姿がみられ、お客様からも「感動しました!」「上手でびっくりしました!」等とたくさんのお褒めの言葉をいただきました。
二部の《ゆかいなコンサート》も大盛り上がり♪とても楽しかったですね!今日は素敵な思い出ができたのでは・・・と思います。
また、今日は川島保育園の創立記念日でもありました。地域の皆様に支えられ46年。これからも「明るく 元気に のびのびと」をモットーに、地域に根付き、地域に必要とされそして愛される保育園となるよう努力してまいります。今後ともお力添えいただければ幸いです。よろしくお願い致します。
2017-02-22
豆まき集会
保育参観
今年度2回目の保育参観。天候にも恵まれ、お家の方々がたくさん保育園にきてくれました。
青空のもと園庭で集会を行った後、各クラスに分かれ、日課活動をみたり、一緒に制作をしたりと約1時間お付き合いいただきました。
その後、ホールで講演会。「今を生きるって素晴らしい~つながる命をみつめて~」というテーマで、歓喜院のご住職である髙嶋祐信様にお話をいただきました。
とても心に響くお話で、涙をうかべながら聞いていた方もいました。
表紙の計算式は、悲しい時は「シクシク」(4×9)、嬉しい時は「ワハハ」〈8×8〉、36+64=100。人生はこんな風にできているんだということのようです。悲しいことがあっても、嬉しいことがまってると思えば、頑張る気力がわいてきますね!
素晴らしいお話をありがとうございました。
青空のもと園庭で集会を行った後、各クラスに分かれ、日課活動をみたり、一緒に制作をしたりと約1時間お付き合いいただきました。
その後、ホールで講演会。「今を生きるって素晴らしい~つながる命をみつめて~」というテーマで、歓喜院のご住職である髙嶋祐信様にお話をいただきました。
とても心に響くお話で、涙をうかべながら聞いていた方もいました。
表紙の計算式は、悲しい時は「シクシク」(4×9)、嬉しい時は「ワハハ」〈8×8〉、36+64=100。人生はこんな風にできているんだということのようです。悲しいことがあっても、嬉しいことがまってると思えば、頑張る気力がわいてきますね!
素晴らしいお話をありがとうございました。
2017-01-25
「郵便でーす」
鏡開き!
伝統あそびや行事を大切に!-1
伝統あそびや行事を大切に!-2
新年はじめての非難訓練!
明けましておめでとうございます。
冬休みを終え、元気よく登園し、どんなお休みを過ごしたのか嬉しそうに話す子どもたち。とても賑やかな雰囲気で3学期はスタートしました。
3学期は1年の締めくくりです。1つお兄さん・お姉さんのクラスにスムーズに進級できるよう、1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。本年もどうぞよろしくお願い致します。
1月5日(木)消防署の方々にご協力いただき、総合避難訓練を実施しました。
ホールで防火防災関連のDVDをみてから、実際に煙の中を避難する訓練を3歳児以上が行いました。
白い煙で視界がさえぎられた教室をみると怖がる子どももいましたが、真剣に取り組む姿勢がみられ、子どもなりに訓練の大切さを感じていたのではと思います。
この1年も災害にあうことなく、無事故で過ごせますように!
冬休みを終え、元気よく登園し、どんなお休みを過ごしたのか嬉しそうに話す子どもたち。とても賑やかな雰囲気で3学期はスタートしました。
3学期は1年の締めくくりです。1つお兄さん・お姉さんのクラスにスムーズに進級できるよう、1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。本年もどうぞよろしくお願い致します。
1月5日(木)消防署の方々にご協力いただき、総合避難訓練を実施しました。
ホールで防火防災関連のDVDをみてから、実際に煙の中を避難する訓練を3歳児以上が行いました。
白い煙で視界がさえぎられた教室をみると怖がる子どももいましたが、真剣に取り組む姿勢がみられ、子どもなりに訓練の大切さを感じていたのではと思います。
この1年も災害にあうことなく、無事故で過ごせますように!
2017-01-05
お餅つき!
クリスマスお楽しみ会♪-1
12月21日(水)待ちに待ったクリスマス会♪
たくさんのお客様を前に、子ども達は緊張気味でしたが
自信をもって堂々と、そして楽しそうに歌や劇を発表することができ
お客様からたくさんのお褒めの言葉をいただきました。
子ども達も発表後にはとても満足気な表情で、達成感を感じていたのではと思います。
第二部のサンタクロースの登場、たけ組のお母さま方の発表にはサプライズゲストの登場もあり、子ども達は大興奮!
目をキラキラ輝かせる子ども達、と~っても嬉しそうでした。
お忙しい中、出席してくださいました保護者の皆様、そしてスペシャルな発表をしてくださいましたたけ組のお母さま方、本当にありがとうございました!!
たくさんのお客様を前に、子ども達は緊張気味でしたが
自信をもって堂々と、そして楽しそうに歌や劇を発表することができ
お客様からたくさんのお褒めの言葉をいただきました。
子ども達も発表後にはとても満足気な表情で、達成感を感じていたのではと思います。
第二部のサンタクロースの登場、たけ組のお母さま方の発表にはサプライズゲストの登場もあり、子ども達は大興奮!
目をキラキラ輝かせる子ども達、と~っても嬉しそうでした。
お忙しい中、出席してくださいました保護者の皆様、そしてスペシャルな発表をしてくださいましたたけ組のお母さま方、本当にありがとうございました!!
2016-12-21